夏の風物詩の隅田川花火大会。この記事では、
・隅田川花火大会2021の日程・時間はいつ?
・隅田川花火大会2021の打ち上げ場所はどこ?
・隅田川花火大会2021のオススメ無料観覧場所
・隅田川花火大会2021の有料観覧席の詳細や料金
・隅田川花火大会の屋形船観覧は2021年も実施される?
といったことについて紹介していきます。
隅田川花火大会2021の日程・時間はいつ?
夏の風物詩となっている隅田川花火大会ですが、2021年はオリンピック開催予定のため、10月23日(土)に実施される予定です。
第一会場では午後7時から、第二会場では午後7時30分から打ち上げ開始です。
午後8時30分終了予定です。
隅田川花火大会2021の打ち上げ場所はどこ?
隅田川花火大会の打ち上げ会場は二か所です。
第一会場は、浅草駅から近いメイン会場になります。
コンクール玉200発を含む約9350発の花火が打ち上げられる予定です。
第二会場は、駒形橋と廐橋で蔵前駅から両国駅に近い場所です。
隅田川花火大会2021のオススメ無料観覧場所
オススメ①江戸川区総合区民ホール 船堀タワー展望室
この投稿をInstagramで見る
タワーホール船堀は、水辺都市の江戸川区にちなんで「区民の乗合船」をコンセプトに造られました。
展望塔への料金は無料です。
花火の打ち上げ場所からは、少し遠いですが第一・第二会場の両方の花火を見ることができます。
オススメ②水戸街道
この投稿をInstagramで見る
国道6号線の水戸街道は、隅田川に並行して走っています。
花火大会の当日、夕方から歩行者の開放区域が設けられます。
第一・第二会場の両方の花火が見えます。
当日は車が通らないので、落ち着いて花火鑑賞ができますね。
オススメ③銅像堀公園
この投稿をInstagramで見る
銅像堀公園は、隅田川花火大会会場にも近く、迫力のある美しい花火が臨場感をもって楽しむことができます。
建物などの障害物がないので、開けた空間です。
奇麗な写真が撮れることでしょう。
しかも、緑に囲まれているので涼しく感じるでしょうね。
オススメ④浅草寺
この投稿をInstagramで見る
浅草寺境内も、隅田川花火大会を見ることができます。
歴史ある建造物や情緒あふれる雰囲気の中で花火鑑賞が楽しめます。境内は無料開放されます。
しかし、人もたくさん集まるので、混雑が苦手な人にはあまりお勧めできませんが、にぎやかなお祭りモードが好きな方にはおすすめです。
オススメ⑤汐入公園
この投稿をInstagramで見る
荒川区の汐入公園の土手は、東京の夜景と花火を楽しむことのできるスポットです。
花火大会の場所から少し離れていますが、落ち着いて花火を見ることができるので人気があります。
場所取りも必要でしょう。
余裕をもってお出かけください。
隅田川花火大会2021の有料観覧席の詳細や料金
有料の市民協賛席を紹介します。
協賛金は、大会支援寄付や隅田川花火大会運営の事前準備費用に充てられます。
墨田区役所に申し込み、抽選に当選すると市民協賛金を払って、少年野球場のビニールシートに座って花火を見ることができます。
令和2年では、ビニールシート2万円で5人座ることができるので、一人4000円くらいの費用でした。パイプ椅子は6000円です。
運営経費の増大のため、協賛金が増額されたようです。
旅行会社を通して、東京スカイツリーで花火を観覧する場合は、一人21, 400円くらいのもようです。
隅田川花火大会の屋形船観覧は2021年も実施される?
2021年の隅田川花火大会の最終的な開催決定については、6月ごろになっています。
屋形船東京都協同組合のホームページや各屋形船のホームページを見ると、隅田川花火大会実施に向けて、感染症対策を講じながら準備をされているようですね。
大皿料理をやめて個別にし、間隔をあけて座れるように定員の上限を少なくしています。
ただ、緊急事態宣言による自治体からの要請により屋形船を休業していた期間もあったようです。
今後の情勢によって隅田川花火大会が中止になれば、当日の屋形船も難しいでしょう。
ただ、天気が悪くて花火が打ち上げられない場合は、納涼船等に切り替えることもあるようです。
2021年の隅田川花火大会についてまとめ
徳川吉宗の疫病退散の願いが込められた隅田川花火大会。
多くの人々が伝統を継承し保存していくために努力をされてきたことでしょう。
また、美しい花火が人々の心を和ませてきたとでしょう。
コロナ禍の今、密になって観覧するのは難しい状況ですが、皆さんの知恵と工夫で花火を打ち上げ、疫病退散を願いたいものです。