「6cmのヒールアップができる革靴」として注目されているADELOの革靴。
品質や履き心地、評判はどうなのでしょうか?何かしらの欠点はないのでしょうか?
この記事では、ADELOの革靴のメリットやデメリットについてまとめていきます。
\\買えるのは公式オンラインのみ//
ADELOってどういうブランド?
ADELOは2020年に誕生した日本のビジネスシューズブランドで、
・6cmのヒールアップ
・高い機能性
・シルエットの美しさ
に強みを持っています。
ビジネスシューズのヒールは平均2〜3cm程度と言われているので、
・低身長で身長を少しでも高く見せたい人
・高身長だけどもっと高身長に見せたい人
に人気のあるブランドです。
シューズの種類も
・ラウンドトゥ
・ローファー
・ストレートチップ
・パンチドキャップトゥ
・プレーントゥ
・ウィングチップ
と各種類揃えられており、値段はどれも23,100円(ヨーロピアンカーフのみ32,000円)。
高すぎて買えないほどの値段でもなく、安すぎて心配になるほどの値段でもない、ちょうどいい価格帯だと言えるでしょう。
ADELO公式サイトはビジネスシーンを想定して靴を売り出していますが、普段着のおしゃれ靴としても当然履けます。
ジーンズに合わせたり、短パンに合わせたり、和服に合わせたり、あなたなりのおしゃれを追求して楽しむこともできる革靴です。
「おしゃれは我慢」とよく言われますが、機能性も追求されているブランドなので、履き心地によるストレスも感じることなく、おしゃれを楽しめることでしょう。
ADELOの靴で使われている革素材
素材①ソフトガラスレザー(天然牛革)
使われているADELOの靴 | ラウンドトゥ ローファー ストレートチップ パンチドキャップトゥ プレーントゥ ウィングチップ |
素材のメリット | ・耐水性がある ・綺麗な光沢が出やすい ・少ない手入れで大丈夫 |
素材のデメリット | ・履きジワが目立ちやすい ・傷の補修が難しい |
ADELO以外で使われているブランド例 | REGAL、KENFORDなど |
ADELOの靴の本体部分には、ソフトガラスレザーという天然牛革が使われています。
ガラスレザーとは、皮の表面を塗料や合成樹脂でコーティングした、ガラスのような艶がある革のこと。
見た目が美しく、また耐水性もあるため雨の日でも履きやすいのが特徴です。
手入れも少ない頻度で良いというメリットがある革ですが、履きジワや傷ができた時は目立ちやすく、補修もしづらいというデメリットもあります。
そのため雑に扱わず、大切に履いていく必要はありそうです。
素材②ラバーソール
使われているADELOの靴 | 全商品の靴底 |
素材のメリット | ・耐水性がある ・滑りにくい ・消耗に強い |
素材のデメリット | ・通気性が悪い ・足の中が蒸れやすい |
ADELO以外で使われているブランド例 | Dr.Martens、PRADA、Maison Mrgielaなど |
ADELOの靴の靴底には、全てラバーソールが使われています。
ラバーソールとは、ゴムで作られた靴底のこと。
表にもまとめたように、ラバーソールは耐水性や耐久性に優れているため、毎日歩きでの移動が多いビジネスマンや遊び人にも適している素材であると言えます。
ただしレザーソール(革で作られた靴底)に比べると通気性が悪いので、足が臭くなりやすい人は脱いだ後など要注意です。
ADELOの靴の評判
※身長180以下は全員買うべき
脚が6cm伸びる革靴
【ADELO ヒールアップシューズ】・履き心地◎
・盛ってる感0
・フォーマルで女性ウケ6cmスタイルアップ
するだけで世界が変わる。革靴は手入れすればずっと使えるから
買って絶対に損しない。公式サイトで¥23,100-。 pic.twitter.com/i7nI5yofdL
— |ファッションコンサルタントNo.1|業界初『触れずに、変える』 (@st_r0817) August 26, 2022
ガチ有益な情報だけど
・非モテの心のハードル
・垢抜け
を両立出来る靴なら「ADELO ローファー」他人から盛ってる事が絶対にばれないのに
6cm身長UPの神アイテム実身長が高くなったかのように
自然にスタイルアップできる見た目が普遍的ローファーであり
非モテでも簡単に履ける点がありがたい pic.twitter.com/zuxjHOvlVE— mikan┃外見コンサル Re:birth® (@MBL_mikan) February 23, 2023
アデロの革靴良い感じ
— 北海道民 (@nfx170) November 22, 2022
ADELOの靴は、まだ口コミがほとんどありませんでした。
2020年に誕生して数年は経っているブランドなので、致命的な悪い点があればすでに悪評が立っているはずです。
しかしそれが見当たらないということは、ブランドを根本から疑うレベルの悪いところはないのだと考えられます。
\\買えるのは公式オンラインのみ//
ADELOの悪いところを粗探ししてみた
悪い口コミがないと逆に不安になる人も多いと思うので、ここからは私が粗探しして見つけた、ADELOの悪いところ・デメリットをまとめていきます。
オンラインショップでしか買えない
ADELOの1つ目のデメリットは、オンラインショップでしか買えないところです。
「店舗で実際に試着してみる」ということができないので、オンラインで靴を買うことに慣れていない人には不安が残る部分です。
サイズ選びに失敗するリスクがある
「オンラインショップしかない」という部分に通ずるところですが、ADELOは自分で足のサイズを把握した上で注文する必要があるので、サイズ選びに失敗するリスクがあります。
しかしアデロの公式サイトでは、商品ごとに「サイズ感の目安」がまとめられているほか、万が一サイズが合わなかった場合「送料・手数料無料で何度でもサイズ交換OK」というサービスを実施してくれています。

ADELO公式サイトより
そういった実店舗がないからこその配慮もしてくれているので、我々消費者にとっては安心できるポイントです。
エイジング(経年変化)が楽しみづらい
こちらはADELOというよりガラスレザーの靴一般に言われることですが、ガラスレザーの靴はエイジングによる味などを楽しみづらいと言われています。
素材の説明のところでも述べたように、履きジワが目立ちやすかったり、傷の修復がしづらいというデメリットも。
ただ、履きジワや傷も味の1つ。
仕事をバリバリやって、しっかり遊んで、その過程でついたシワや傷は、男の勲章とも言えるものです。
長房靴店さんに初めてオーダーした靴です。だいぶ藍染の色から、色が変わってきました。特に履きジワがどんどん味が出てきてとてもカッコいいお気に入りの靴です。
5月に2足目も完成予定なので楽しみです。#長房靴店 #藍染#靴磨き pic.twitter.com/PkkCQjawbz— 靴磨き専門店LEON 【靴磨き師】市原レオン (@leon1586it) April 22, 2021
少なくともADELOの靴は「劣化しやすい」とことはないので、履いていく過程で多少の履きジワができたとしても、長いこと可愛がっていくことができるはずです。
ADELOはこんな人にオススメ
履き心地の良いヒールアップの革靴が欲しい人
ヒールアップのシューズって、身長が盛れる代わりに、履き心地が悪くなりがちですよね?
しかしアデロの靴はヒールアップでありながら、履き心地など機能性も追求して作られているので、「身長を盛れながら歩きやすい」という特徴を持っています。
履き心地の良いヒールアップシューズを求めている人にはオススメです。
ツヤ感のある美しい革靴が欲しい人
アデロの靴に使われているガラスレザーは、「艶感が綺麗に出やすい」という特徴があります。
適度に手入れもしながら使ってあげると、美しいツヤを長い間保ちながら使っていくことができるでしょう。
ハイブランドまでは買えないけど靴にある程度の投資はしたい人
アデロの靴は2万円〜3万円台。
価格帯としては「ハイブランドの靴に比べるとかなりお手頃だけど、気軽に買えるほど格安でもない」といったところです。
そのため、「ハイブランドのように10万円以上するような靴は買えないけど、男として靴にある程度のお金は投資したい」そんな人にぴったりの靴だと言えます。
カジュアルからフォーマルまで幅広く使える靴が欲しい人
最近は革靴をビジネスシーンだけでなく、私服に合わせて履く人も増えてきました。
革靴は様々なコーディネートに合わせることのできるものなので、1足持っておくだけで普段の靴選びの手間も減らすことができます。
デザイン性豊かなスニーカーを集めるのも楽しいものですが、その分洋服の合わせ方も考えないといけないもの。
ADELOの革靴を1足持っておけば、様々なタイプのファッションに万能な合わせ方をできるようになるはずです。
\\買えるのは公式オンラインのみ//
ADELOの評判についてまとめ
ADELOの靴の特徴から評判、履くメリットとデメリットについてまとめていきました。
公式オンラインショップでしか買えないというところがネックではありますが、無料・回数無制限の交換サービスも実施してくれているので、そちらも利用しながらあなたにぴったりの靴を選んでみてください。