千葉県にある九十九里浜海水浴場。
毎年海水浴の場所として多くの人で賑わっている海水浴場ですが、
2020年の九十九里浜の海開きはいつになるのでしょうか?
海開きの日程と、九十九里浜にある各海水浴場の詳細についてまとめていきます。
九十九里浜の海開き、2020年はいつ?
九十九里では毎年ゴールデンウィークの初め頃に関東で一番早い海開き式が行われます。
ここ数年の海開き式の日程は以下のようになっていました。
【2019年】
5月1日(水・天皇即位の日)
【2018年】
4月29日(日・昭和の日)
【2017年】
4月29日(土・昭和の日)
これらの例から推測すると、2020年の海開き式は4月末から5月頭頃と考えられます。
九十九里浜のの海水浴場のオープン期間はいつからいつまで?
続いて、2020年の九十九里浜の海水浴場オープン期間について見ていきます。
現在はまだ2020年のオープン期間は発表されていませんが、過去3年の九十九里海水浴場のオープン日程は以下のようになっていました。
【2019年】
・真亀海水浴場 7月 6日~8月18日(44日間)
・不動堂海水浴場 7月 1日~8月31日(62日間)
・片貝海水浴場 7月 1日~8月31日(62日間)
・作田海水浴場 7月 6日~8月18日(44日間)
【2018年】
・真亀海水浴場 7月 7日~8月19日(44日間)
・不動堂海水浴場 7月 1日~8月31日(62日間)
・片貝海水浴場 7月 1日~8月31日(62日間)
・作田海水浴場 7月 7日~8月19日(44日間)
【2017年】
・真亀海水浴場 7月13日~8月25日(44日間)
・不動堂海水浴場 7月 1日~8月31日(62日間)
・片貝海水浴場 7月 1日~8月31日(62日間)
・作田海水浴場 7月13日~8月25日(44日間)
過去3年の例から推測すると、2020年の九十九里浜の海水浴場のオープン期間は
・真亀海水浴場・・・7月5日~8月17日
・不動堂海水浴場・・・7月 1日~8月31日
・片貝海水浴場・・・7月 1日~8月31日
・作田海水浴場・・・7月5日~8月17日
と予想されます。
2020年6月下旬か7月上旬には詳細が発表されるはずなので、発表されましたらこちらでお伝えしていきます。
九十九里浜の海水浴に行こうと考えている方は詳細が決まるまで、このページをブックマークしておいてください。
ちなみに遊泳可能時間は
9時〜16時
となっています。
海開き2020!九十九里浜の各海水浴場へのアクセス方法
続いては九十九里の各海水浴場へのアクセス方法についてまとめていきます。
海水浴場となる4つの場所は、公共の交通機関で行く場合、東金駅から行くこととなります。
東金への各駅からの行き方はこちら。
[JR東京駅から] ○特急「わかしお」号で京葉線・外房線経由約50分→大網駅乗換→東金線経由約10分→東金駅下車→本須賀行き・片貝駅行きバスに乗車
[JR東京駅から] ○八重洲口中央口停留所より特急バス・シーサイドライナー約70分→東金駅入口下車→東金駅入口停留所→本須賀行き・片貝駅行きバスに乗車 [JR千葉駅から] ○JR千葉駅停留所より特急バス・フラワーライナー約40分→東金駅入口下車→東金駅入口停留所→本須賀行き・片貝駅行きバスに乗車
○特急「しおさい」号で総武線経由約70分→成東駅乗換→東金線経由約10分→東金駅下車→本須賀行き・片貝駅行きバスに乗車
出典: 99kankou.com
片貝海水浴場
東金駅→「西の下」バス停で下車後、徒歩約5分
作田海水浴場
東金駅→「作田海岸」バス停で下車後、徒歩
不動堂海水浴場
東金駅→「豊海海岸」バス停で下車後、徒歩
真亀海水浴場
東金駅→「真亀」バス停下車後、徒歩
九十九里浜周辺の駐車場まとめ
最後に、九十九里浜へ車で行く場合の駐車場情報についてまとめていきます。
九十九里町の駐車場一覧は以下のようになっています。
【海岸から近めの駐車場】
・九十九里町片貝海岸海浜公園町営駐車場
・不動堂海岸町営駐車場
・海の駅九十九里 駐車場
・九十九里ふるさと自然公園町営駐車場
・片貝海岸海浜公園町営駐車場
・今泉駐車場
・粟生2099
・本須賀海岸駐車場
・片貝漁港
【海岸からやや遠めの駐車場】
・妙智会千葉聖地 駐車場
・伊能忠敬出生の地記念公園バス駐車場
【海岸から遠めの駐車場】
・福俵駐車場
近めの場所からチェックしていきましょう。
九十九里浜の海開き2020についてまとめ
2020年の九十九里浜の海開き日程、その他アクセス情報や駐車場情報について見ていきました。
千葉県には九十九里浜以外にも魅力的な海水浴スポットがたくさんあります。
→千葉の海開き2019年版まとめ【オススメ海水浴場・お楽しみポイント】
海水浴にはメンズ専用日焼け止めがオススメ!(女性でも)
海水浴をするにあたって強敵となるのが紫外線。
普通の日常であれば市販の日焼け止めクリームを塗ることで対策できますが、
市販の日焼け止めは水に溶けやすくできているため、海水浴のように水に濡れる場面ではあまり効果を発揮してくれません。
そこでオススメするのが、メンズ専用日焼け止めの「NULLウォータープルーフ」。
NULLウォータープルーフは水や油に溶けにくく出来ているため、まさに海水浴のような場面にオススメ。
男性のように皮脂が出やすい人向けに作られており、肌に強い刺激を与える成分も入っていないため、
女性や子供でも使うことができます。
海水浴だけでなく、日常で使っても汗などで落ちないので、これを機にNULLウォータープルーフを日常使いしてみてもいいかもしれません。
今なら公式サイトからNULL公式ラインを友達追加すると、300円オフクーポンももらえるので、
海水浴までにお得に手に入れておいてください。
→NULLウォータープルーフ日焼け止めを公式サイトからお得に購入