*当サイトのコンテンツは「読者様にとって役に立つ情報であること」を第一優先に作成しておりますが、その過程で商品プロモーションが含まれることがあります。
「霜取り機能」がないシンプルな冷蔵庫は価格も安いものが多いですが、霜取り機能がなくても大丈夫なのか、不安になりますよね?
この記事では、そんな冷蔵庫の霜取り機能の仕組みから必要性、霜取り機能がない場合の霜取りの方法に至るまでご紹介します。
冷蔵庫は霜取りをしないとどうなる?
冷蔵庫にできた霜をそのまま放置してしまうと、様々な問題が出てきてしまいます。
霜は冷蔵庫の要とも言える冷気を伝えにくい性質を持っているため、冷蔵庫が冷えにくくなり、その結果、電気代の上昇に繋がってしまうことも。
また、霜が出来ることで冷蔵庫内のスペースもどんどんなくなってしまいます。
冷蔵庫内にものを出し入れしづらくなったり、ドア付近に霜が出来るとドアの開け閉めにも問題が発生するなど良いことは1つもありません。
霜取り機能なしの冷蔵庫を使う場合の霜取りのやり方
霜取りのやり方について、動画で紹介されているように、下記手順で行うとスムーズです。
1 霜が溶けて濡れないように冷蔵庫周りにタオルを置いておく
2 冷蔵庫の電源を切る
3 冷蔵庫の中身を保冷バッグなどへ移動
4 霜を手作業で落としていく(動画ではヘラを使っていますが、他の道具でもOKです)
5 必要であればドライヤーを使用
6 完全に霜が溶けたら、冷蔵庫内に残った水分をタオルなどでしっかり拭き取る
7 冷蔵庫の電源を入れる
8 冷蔵庫内が冷えてきたら、移動していた中身を戻す
動画では、かなり霜が発生した状態になっていますが、ここまで大きくなる前に定期的に霜取りを行うのがベストです。
冷蔵庫の霜取り機能はどういう仕組みになっているのか?
霜取り機能が付いた冷蔵庫とそうでない冷蔵庫の違いは、冷やし方の違いにあります。
具体的には直冷式か間冷式かの2種類があり、霜取り機能があるものは「間冷式」となっています。
間冷式はまず、エバポレーターと呼ばれる冷却装置を冷却し、発生した冷気をファンで送り出し、冷蔵庫全体を冷やしていくというもの。
加えて、霜取り機能がついている冷蔵庫ではヒーターの熱で霜を溶かすことにより、霜取りをしてくれるという仕組みです。
この霜の溶かし方にも、「電気ヒーター方式」「オフサイクル方式」「ホットガス方式」などがありますが、
大体の仕組みは同じようなもので、霜が溶けた後は再び冷蔵庫内を冷却するようになっています。
霜の感知からヒーターの作動、再冷却の全てを自動で行ってくれるため、とても便利ですね。
冷蔵庫の霜取り機能はどうしても必要なのか
定期的にお手入れ可能な人はなくても大丈夫
「冷蔵庫に霜取り機能がどうしても必要か」と聞かれると、答えは「いいえ」です。
ただし、絶対にあった方が便利であることは間違いない機能です。
霜を除去する手間に加えて、霜が完全に溶けてなくなるには夏なら10時間、冬なら15時間ほど見ておいたほうがよいため、時間にも余裕が必要です。
その間、冷蔵庫の中身は移動させておく必要があるため、あまり自炊をしないなど普段から冷蔵庫はスカスカという人は良いかもしれません。
また、霜取り機能がない分、シンプルな作りの冷蔵庫で価格が安いものが多いように見受けられます。
冷蔵庫購入にかかるコストをとにかく抑えたいという人は一度検討してみるもの良いでしょう。
冷蔵庫内のものが多い人はあった方がいい
霜取りは定期的に時間と手間をかけて行う必要があり、その間冷蔵庫を使うことが出来ません。
半日以上もの間、冷蔵保存が必要なものを移動させておくことに不安を感じる人もいるでしょう。
また、霜があることで冷蔵庫内のスペースも狭くなってしまうため、普段から自炊をするなど冷蔵庫内に保管するものが多いという人にはマストな機能です。
「どうやって探せばいいのか分からない」「何が良いのか分からない」という場合は、霜取り機能が付いたオススメの冷蔵庫をお手頃価格のものから高価格帯のものまで紹介しているので、参考にしてみてください。
冷蔵庫の霜取り機能の必要性についてまとめ
霜取り機能について解説しましたが、「自分で霜取り出来る」という人には必要ありません。
ただ、定期的な霜取りに手間も時間もかかってしまうため、冷蔵庫購入時に出費が多少増えてしまってもあった方が便利な機能ですよ。