とちあいかの特徴は?名前の由来・味・大きさ・食感・旬などを解説

とちあいかの特徴は?味・大きさ・食感・旬などを解説 果物

*当サイトのコンテンツは「読者様にとって役に立つ情報であること」を第一優先に作成しておりますが、その過程で商品プロモーションが含まれることがあります。

いちごの種類ってとてもたくさんありますよね?

本記事では、その中でも比較的新しく、栃木県生まれのいちご、とちあいかの味や名前の由来、特徴、食べ頃の季節などを詳しく解説しています。

とちあいかをAmazonで見てみる>>

 

とちあいかとは?名前の由来は?

栃木県は1968年以降、いちごの生産量で日本一を誇るほどのいちご王国で、品種も様々。

その中でも、とちあいかは、栃木県の10番目のオリジナル品種で、2019年の秋頃に初出荷された新種のいちごです。

購入者からの投票により、多くの票を得たとちあいかと名付けられたそうです。

「栃木県の」「愛される」「果実」の頭文字をとってとちあいか。とっても可愛らしい名前ですよね。

可愛いのは名前だけでなく、見た目もとっても可愛いんです!

【参考】とちあいかを買える販売店

 

とちあいかの特徴【色合い・大きさ・味・食感】

見た目の特徴(色合いや大きさ)

画像引用元:https://www.itigo.co.jp/fruit/ichigo/tochiaika/

とちあいかは、丸みのある三角形で、赤くツヤツヤとした見た目です。

ヘタの部分がくぼんだ形をしており、縦に切ると、ハート型になるのが大きな特徴です♪

名前も見た目もどちらも可愛らしいですよね。

大きさも申し分なく、1粒で大変満足感のあるいちごです。

果物は大きいと大味になりがちですが、とちあいかは味もしっかりと特徴があります!

 

味の特徴

いちごは、名前、見た目も重要ですが、1番はやはり味ですよね。

とちあいかは、有名な「とちおとめ」にも負けない糖度があり、甘さが特徴のいちごです。

また、糖度が高いだけでなく、酸味が少ないので、際立った甘さがあります。

いちごはケーキやジャムにするのもいいですが、とちあいかは甘さが特徴なので、ぜひそのままで食べてみてくださいね♪

 

食感の特徴

とちあいかは、みずみずしさがあることから、食感がしっかりと感じられるいちごです。

サクッとした歯ごたえがあり、みずみずしさも相まって、ひと粒でも大満足の品種です。

食感には好みがありますが、とちおとめよりは若干かためです。

その分甘さは強いのでぜひ1度食べてみてください!

【参考】とちあいか・とちおとめの違いは?値段や糖度などを比較!

 

とちあいかの食べごろや旬の時期は?

とちあいかの収穫時期は10月下旬から5月までとなっています。

その中でも収穫が多くなるのは、12月から3月にかけて。この時期がとちあいかの旬の時期になるので、食べ頃です。

旬の時期の方が果実も大きく、値段もお手ごろになるため、おすすめですよ。

しかし、傷がついてしまうと品質が落ちてしまうため、長距離輸送はできません。

そのため、栃木県から離れた場所だとなかなか手に入らない可能性も。

栃木県内ではいちご狩りが盛んなので、ぜひ立ち寄ってみてください。

 

とちあいかの特徴についてまとめ

本記事ではとちあいかの特徴について解説しました。

甘さがあり、パリっサクッとした食感のとちあいか。切るとハート型にもなり、食べても見ても楽しいいちごです。

ぜひ一度購入してみてくださいね。

【関連】

スカイベリーはどこで買える?通販・スーパーそれぞれの値段とともに解説